2016年05月27日

白雲病発症

(´`|||)


(´д`|||)






何てこった…
病気がひどくなってる…
アグテンじゃ効かないレベルだ( ノД`)…
添加してたのに、悪化してる!!

最近の気象変化に金魚が病気に( ノД`)…
寒暖差により白雲病になってしまいました





白雲病
体表にカビのように白いもやがかかった状態になる病気。
体表の粘膜を寄生虫が食べることにより皮膚がただれてしまう。
↑ネットに書いてた~


綿かぶり病とか言われていたやつですね…
これの怖さは併発しやすいこと
いま、桜錦が皮膚炎になりかけてます…

原因
水温の変化
水質悪化
とのこと

もっと水換えしてあげなきゃ!!



写真撮りましたが、白くなってるのが病気のサインです。









こんな感じです( ノД`)…


対処法
まず、水換え
グリーンFゴールド添加
ほんとは塩欲しかったんだけど…
粗塩がなかったので添加なし
ヒーターなし
餌なし








無事に治るようにがんばります!  


Posted by まろんぱん at 15:01Comments(0)金魚

2016年05月17日

新入りぞくぞく

こんばんは
めろんぱん♂です!

今回も新入り紹介です!



コリドラス アクセルロディ!
アイバンドと体の横に黒いライン!カッコいい!



ロイヤルファロウェラ クリアボディ!
透けてる…?ノーマルとはちょっと違うような~?




オヤニラミ!
飼いたかった日淡(*´∀`)♪
山口県産のワイルド(笑



今は60水槽に単独飼いです!
ドジョウとか入れてみたいなぁ~




桜錦!
3才の女の子!手のひらぐらいの大きさです♪



水草ストック水槽をリセットして
こちらも単独飼い!とっても可愛いです!

あとは写真に撮れなかったので…(^_^;)))
ブルーフィンペコルティア
イエローフィンペコルティア
2匹プレコがいます( ´∀`)

結構増えましたね…w
まだまだ増えそうな予感が…w

最後に!



近くの川でライギョを釣りました~
初ライギョです!大きすぎてちょっと気持ち悪かったです(笑



さすがに飼えないのでリリースw
今年もちょくちょく釣りにいきますよー

ではまた!ノシ  


Posted by まろんぱん at 23:32Comments(8)新住魚金魚

2015年04月20日

我が家の増えた水槽たち

こんにちは
まろんぱん♀です(*´∀`)♪

稚魚の正体は彼に任せます~
因みに一匹だけですよ(*´ω`*)

ブラインあげるときに注射器の先をツンツンしてきて
ヽ(*´▽)ノ♪

可愛いこと(。´Д⊂)


さて、うちの水槽たち~

えっと
右から行きますか!!
①ストック水槽
もうね何が入ってるかわからないですわ~
沢山入ってます
あと、金魚さんとヒメダカ、サテライトには手長エビ
手長エビ可愛いことヽ(*´▽)ノ♪
餌取りの必死さ面白いですw

②エンゼル水槽
ちびさん加入したから、もう産卵しない気がするわ(*´ω`*)
敵が増えると産まないイメージが…
サテライトにはダンボベタ様が優雅に泳いでます♪
餌食いが良すぎてどのぐらいあげればいいのか謎…
オーナーさんのところで赤虫食べてたから人工食べるか不安だったけど…良かったわ(*´ω`*)

③上から行きます!!
ビー水槽
二匹しか居ないけどねw
あと、ちびモーリー
モスが暴走してるわ~

④ファントム水槽
ブラックファントム
ブラックネオン
ランプアイ
チビエンゼルS
やまとさん
みなみさん
サテライトには謎のちび

⑤テトラ水槽
ネオンテトラ
レッドテトラ
カージナルテトラ
ベタベールテール
ラミーノーズテトラ
チビエンゼルSS

(´・ω・`)多いな



⑥水草水槽
イエローファントムテトラ
チェリーバルブ
グローライトテトラ


⑦ウェルカム水槽
ラスボラヘンゲリー
ラスボラエスペイ
ロージーテトラ


(´д`|||)あと少し



⑧金魚さん!

おわた!

以外と長かったぁ( ノД`)…
いやぁ~思うのと書くのじゃ違いますなぁ!!

最近は水が安定してきて~
クロゴケが減りました!
(♀管理水槽)


エンゼル水槽、掃除屋がいないから汚れが早い…
オトシンデモイレヨウカナ

でも、ベタの繁殖に興味が…
鯉ベタはしないけどね(*´ω`*)



水槽にかまわず、俺にかまえ!!  


Posted by まろんぱん at 22:58Comments(2)魚達金魚ビーシュリンプ

2014年07月29日

アートアクアリウム

こんにちはめろんぱん♀です!!

皆さま長らくUPしなくてすみませんでした・・・

わたくし職を変えたり、体調崩したり、釣りに行ったリ←でバタバタしていたらこんなに空いてしましました・・・
すみませんでした・・・
東海の女帝がこんなにも不在とは( ゚д゚)

といってもしっかり遊んでいたのでその報告をしたいと思います!
まずタイトルのアートアクアリウム!
東京日本橋に開催中のアートアクアリウムを見に行ってきたのです!
金魚によるアート
まだOPENして数日だったこともありお客さんはたくさんいましたね・・・
入場料は1000円?だったかな??










1000払ってみる価値はあるかと思います。
そりゃーもう高い金魚様から金魚すくいレベルから様々
お客さん一眼レフ持ってパシャパシャとってるかた多数
東京にはアクア関係を趣味にしている人というか
元の人口が多いから寄ってくるんだろうなと思いましたねー



金魚による見せるレイアウト・芸術・色使いは勉強させていただきました。
でも(((( ;゚Д゚)))
金魚の維持には相当苦労するのではないだろうかとも思いましたね。
水槽のメンテナンスをどうやってするんだろうと考えながら見ていました。
照明があんなに当たって歩く振動が水に伝わる・・・
キットストレスタマッテイルンダロウナ
と思いながら見ていました。

芸術としては評価しますが
生体維持としては評価が低いですね
大丈夫なのか心配です

生き物を飼う=生体の管理が優先だと思うので!

もちろんそれだけが目的ではありません+゚(*´∀`*)。+ 
今回は私たちが好きなアーティストのコンサートが東京であったのでそのついでに立ち寄った
楽しみの一部だったのです!
ライブ最高でしたよ!!!
私は三回目だけどまた行きたいなって行くたびに思います(`・ω・´)
次のライブいつかなーーー

さてまだまだ書くことはたくさんありますが今日はここまでにします!
それではまた(^Д^)  


Posted by まろんぱん at 21:20Comments(8)金魚お店回り

2014年06月24日

たまには・・

こんばんはヽ(・д・)ノ
まろんぱん(めろんぱん♂)です!ややこしい!
たまにはブログ書かないと女帝に叩かれそうなので・・w

僕の管理している水槽はこちらです(´∀`)


welcome水槽
最近黒ゴケが増えてきました(´・ω・`)
フィルターの掃除をして
サイアミさんをいれてみましたが効果はあるのか・・



スリム60
サテライトにはランプアイの稚魚が入ってますよ(◦´ω`◦)
こちらも黒ゴケが酷かったのでフィルター掃除して石を煮ました~
水草はパールグラスです!もっさもさになってほしい!



金魚水槽
近づくとバシャバシャ水かけてきます。。エサクレーエサクレー
とにかく落ち着きがない金魚たち



30Cビー水槽
ルドウィジアスーパーレッドとオーストラリアンクローバーを追加しました(^o^)
スーパーレッドなら赤は抜けないやろ・・・



ちょっと抜けました(´・ω:;...::
そしてコザラガイ(´;ω;`)
照明が足りないんだな!!うん!!


・・・

ヴォルテスがほしい(泣

赤い水草難しい!!
とこんな感じで4つ管理してますよ!




ストック水槽もだいぶ増えてきましたね+゚(*´∀`*)。+ 


遊んでみたw
ショップ気分\(^o^)/


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村
  


Posted by まろんぱん at 21:44Comments(12)金魚ビーシュリンプ

2014年04月07日

それぞれの稚魚の特徴~ランプアイ、金魚、エンゼル~

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村


お久しぶりです~
私…胃腸炎でぶっ倒れとりましたf(^_^;
まだ回復してないので、お家に引きこもり中。

皆さんも気を付けなはれや!!



そんな中、我が家の家族が次々増えてます♪

金魚稚魚
ランプアイと形も泳ぎ方も違うので分かりやすい


サテライトが小さくなってしまったので、大きくします!
稚魚が余りにも小さいため
リシアで、排水口を小さくします♪



!!( ๑>ω•́ )۶でゃァ!!
一気に投入じゃぁ!!


体を壊してるので、魚を見ている時間がかなり長くなりまして(^-^)v
みんなの特徴が分かりましたので、中間報告です!

①ランプアイ
産卵から発眼までの期間は不明
発眼からう化まで5日~7日
各ヒレの発達は十分
う化後半日ぐらい低層その後表層に移動し、ブラインシュリンプ捕食開始
水槽内を自由に泳ぐ

②金魚
産卵からう化まで
26℃下 3日
ヒーターなし いまだに卵。発眼を確認
う化後、水槽表面に張り付くように身を隠す
尾びれの発達は悪い
う化から一日目いまだ、捕食を確認できず
少し水槽内を泳ぎ始める(う化から2日目)

③エンゼルフイッシュ
産卵からう化まで4日
食害があるためサテライトに移設(3日目)
移設しなかった卵全て食害にあい全滅。
雄のエンゼルとコリドラスにより食べられた。
う化後卵黄がしっかりと大きく付いているためいまだ、捕食なし
卵黄があるため泳げず、ヒレを動かす程度で低層に身をゆだねている。(う化から1日目)



こんな感じであります。

我が家はブリーダーになるつもりはありませんが、
こうやって育てて大きくするのは喜びを覚えます。


また変化がありましたら報告致します♪
  続きを読む


Posted by まろんぱん at 18:25Comments(2)魚達金魚

2014年03月24日

第2弾 家にある水槽達~60㌢ノーマル・スリム、45㌢~

ふと外を見たら蝶が飛んでましたよ~
忙しい毎日にちょっとした休息を♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村




水槽シリーズ第2弾!!

さぁ~
いきましょう!!


金魚
テナガエビ←


テナガエビは肉食ですが、何もなく今まで来てますよ~




来ました!!



我が家のwelcome水槽!!


ラスボラエスペイ
ロージーテトラ
ヤマトヌマエビ
オトシンクルス

ピンナティフィダ
モスmix
プチナナ
アルビナスナナ
ミクロソリウム
ロタラ
パールグラス
ブリクサ
Cr.リアルグリーン
Cr.ウェンティブラウン
ポゴステモンヘルフェリー



崖っぷちレイアウト♪
石は拾ってきたもの~

こんな量買ったら大変なことに!




レッドビーシュリンプ

こちら、ビー水槽(^_^)
頂いたビーちゃんです!
二代目達が居ますが…
遺伝子が濃くなってきて、劣性遺伝子が←
新しく買い足せばいいのですが…

そして、ミジンコみたいな生物が発生してきたので
リセットする予定f(^_^;



60㌢スリム水槽~
ブラックファントムテトラ
AFランプアイ
ブラックネオンテトラ
オトシンクルス
ミナミヌマエビ


パールグラス

120㌢水槽に見えなくもない?
スリムの二つは水質が変化しやすいので大変


エビが倒れたり
苔がいきなり発生したり
個体がパタッとしたり…

高さが足りないからライトが強く当たってしまうのか…

難しいですね(・・;)
  続きを読む


Posted by まろんぱん at 23:01Comments(2)金魚ビーシュリンプ

2014年02月15日

ちょびたん『金魚』

こんにちはー
東名が大変なことになってます!!
物凄い渋滞だそうです(´・ω・`)

雪が悲惨な状況を持ち込んだ
のは、静岡以外みたいです…
うちは、雨のみでした…


さて
うちのちょびたん水槽リニューアル


新たに流木、LEDライト設置♪
ライトあるだけでこんなに変わるのね!!
うちのちょびたん
( *´艸`)フフフ
可愛いわぁ(*´∀`)♪


あれ?
ちょびたん初登場?
これからもよろしくね(*´ω`*)  続きを読む


Posted by まろんぱん at 19:58Comments(0)金魚

2014年01月12日

金魚水槽移設!


今日は金魚水槽の移設をしました(^^)b
というのも以前水槽を置いていた場所が
直射日光が当たるという(^_^;)←ちゃんと確認しろ
やっぱりコケコケしてしまうので移設!
これでもうコケとはおさらばだ(`・ω・´)


なんかだいぶ丸くなってきたな(゜ロ゜)
ご飯あげすぎかな?


そうそう金魚水槽には同居人?がいます
ヒラテナガエビさんです!!
1年以上金魚さんと一緒に暮らしています(^^)
変な組み合わせですよね~

ランキング参加中
ポチっとお願いします(*^^*)

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村  


Posted by まろんぱん at 20:38Comments(0)金魚

2013年12月30日

金魚さん

うちには金魚さんもいます(^o^)
一番長い子で5年くらい居ます
エサとりがうまい子は成長早いですね

  続きを読む


Posted by まろんぱん at 22:30Comments(0)金魚